news
お知らせ

【福島市の整体】デスクワーク疲れに!肩こり・腰痛をケアする整体とは?

2025.02.10

長時間のデスクワークで「肩がガチガチに固まる」「腰が重くてつらい」と感じることはありませんか?

 

デスクワークは、一見体を動かさない楽な仕事に思えますが、実は同じ姿勢が続くことで、肩や腰に大きな負担がかかります。

 

ボディケアZEROでは、デスクワーク疲れを軽減するための整体ケアを行っています。

 

今回は、肩こり・腰痛が起こる原因と整体でのケア、そして自宅でできる対策をご紹介します!

 

 

デスクワークが肩こり・腰痛を引き起こす理由

 

1. 長時間同じ姿勢が続く

 

デスクワークでは、同じ姿勢を何時間も続けることが多く、筋肉が緊張しやすくなります。特に首・肩・腰は血流が滞り、疲労が溜まりやすいポイントです。

 

2. 猫背や前かがみの姿勢になりやすい

 

パソコン作業やスマホ操作で、無意識のうちに背中が丸まり、肩が前に出る姿勢になりがち。この状態が続くと、肩こりや腰の負担が増えます。

 

3. 座りっぱなしで血流が悪くなる

 

長時間座ることで、下半身の血流が滞り、むくみや冷えを感じることもあります。血流が悪くなると、疲労が取れにくくなります。

 

 

整体でデスクワーク疲れをケア!

 

整体では、筋肉の緊張をやわらげ、体のバランスを整えることで、デスクワークの負担を軽減するサポートを行います。

 

1. 肩・首の筋肉をやさしくほぐす

 

緊張しやすい首や肩の筋肉をゆるめることで、血流を促し、肩こりの軽減を目指します。

 

2. 骨盤や背中のバランスを調整

 

デスクワークで歪みやすい骨盤・背中のバランスを整え、腰への負担を軽くします。

 

3. 関節の可動域を広げて動きやすい体に

 

肩甲骨や股関節を動かし、全身の巡りをスムーズにすることで、デスクワーク中も疲れにくい体づくりをサポートします。

 

 

自宅でできるデスクワーク疲れ対策

 

整体と合わせて、日常の中でできるケアを取り入れることで、さらに体を楽にできます。

 

1時間に1回は立ち上がる

 

座りっぱなしは血流を悪くするため、1時間ごとに立ち上がり、軽く体を動かしましょう。

 

肩甲骨を動かすストレッチ

 

肩を大きく回したり、肩甲骨を寄せる動きを取り入れると、肩こりの予防につながります。

 

足首・手首を回して血流を促進

 

足首や手首をぐるぐる回すだけでも、血流が良くなり、むくみや冷えの予防になります。

 

座る姿勢を意識する

 

背筋を伸ばし、骨盤を立てた姿勢を意識することで、腰への負担を軽減できます。

 

 

デスクワーク疲れを感じたら整体でリフレッシュ!

 

「肩こりや腰痛がつらい」「デスクワークの疲れが取れない」と感じる方は、整体で体を整えてみませんか?

 

ボディケアZEROでは、一人ひとりの状態に合わせた丁寧な施術で、デスクワーク疲れを軽減するサポートをしています。

 

📍 営業時間

 

10:00~19:00(最終受付18:00)

 

📍 ご予約方法

 

公式LINEから受付中!お気軽にお問い合わせください。

 

デスクワークで頑張るあなたの体を、整体でサポートします!

ご予約につきましては、
LINE、電話、予約フォームよりご連絡ください。